2018年1月から、銀行カードローンの即日融資が「不可」となりました。
即日融資に対する利用者のニーズは、非常に高いはずなのに、なぜ銀行カードローンは「即日融資」を止めたのでしょうか?
今回はその背景や、今後の即日融資の注意点について見ていきます。
なお、手っ取り早く即日融資を受けたい方は、「【元銀行員が解説】即日融資が可能!おすすめカードローン」をご覧ください。
目次
銀行カードローンが即日融資を停止、その背景は?
きっかけは、大手銀行による暴力団員への融資問題
2013年頃に週刊誌で報じられ社会問題にもなりましたが、某メガバンクの暴力団関係者(いわゆる「反社会的勢力」)への融資が発覚しました。
より正確には、その融資審査を担当したのは提携する信販会社でして、その点では某メガバンクに責任はありませんでした。
ですが実際に融資を行ったのが某メガバンクだったこともあり、世間から激しい非難を浴びました。
2003年(の「犯罪収益移転防止法」施行)以降、金融機関は暴力団員の口座開設を厳しく取り締まるようになりました。
ただ、この事件をきっかけに、反社会的勢力への融資をいっそう厳しくすべき、という声が高まりました。
<関連サイト>:みずほ銀行暴力団融資事件 – wiki
反社会勢力のデータベースを関連団体で共有
こうした取り組みの一環として始まったのが、全国銀行協会による反社データベースの共有です。
各銀行は過去の取引を通じて、暴力団関係者(=反社会的勢力)のデータを蓄積していました。
これを全国銀行協会でデータベース化して、各銀行と情報共有していました。
ですが今回の事件を受け、日本クレジットカード協会など8つの金融業界団体にこのデータベースを開放し、各団体が反社会的勢力のチェックをしやすくしました。
また、他の業界団体が提供する反社データベースを、各銀行が審査の際に活用できるよう検討に入りました。
<関連サイト>:反社会的勢力との関係遮断に向けた対応について(全国銀行協会)
待ち望んでいた警察庁へのデータベース照会だけど・・・?
銀行として次に望んだ一手は、警察庁のデータベースへの照会です。
当たり前の話ですが、暴力団についての情報を一番持っているのは警察です。
警察庁のデータベースをチェックできるなら、100%とはいかないまでも、かなり高確率で暴力団員を審査ではじくことができます。
実際、証券会社の口座開設では2013年1月以降、警察庁へのデータベース照会が行われていました。
早いときには数分で照会結果が返ってくることもあり、銀行協会も同じデータベースを使えるよう、警察庁に要望を出していました。
こうした要望を受け、警察庁は反社データベースの照会を銀行からも受け付けることにしました。
ただその仕組みは、銀行側の期待を大きく裏切るものでした。
一言で言えば、時間が掛かり過ぎるのです。
最短でも翌営業日、遅いと回答まで2週間もかかる仕組みでした。
これでは、銀行によるスピード審査が不可能になります。
以下では、その流れを詳しく見ていきます。
警察庁データーベースへ照会の流れ
ここでは、銀行が警察庁データベースに照会する流れを見ていきます。
まず、ある個人が銀行に融資(たとえばカードローン)を申し込むとします。
担当部署なり支店は、申し込み者のデータを銀行本部に送ります。
銀行本部は預金保険機構(預保)に、申し込み者データを送ります。
この時に送るデータは、氏名・住所などの簡単なデータです。
預保は警察庁の反社データベースに照会を掛けます。
これを一次照会と言い、翌営業日には回答があります。
この一次照会で問題なければ、銀行は反社(暴力団)チェックはOKということで審査を続けられます。
この一次照会でデータベースに「ヒット」した場合は、銀行は申し込み者の詳細データを預保に送り、再度チェックを受けることになります。
これを二次照会と言います。
預保は受け取った申し込み者データを都道府県警察に送り、暴力団関係者に該当するかのチェックを受け、その結果を銀行に返します。
この二次照会の回答は早くても数日、遅いと2週間ほどかかります。
この反社データベース照会は、2018年1月から始まりました。
<関連サイト>:【新聞の盲点】銀行カードローンビジネスに大打撃か? 警察庁反社データベース接続問題
銀行の即日融資は対応不可に
銀行による申し込み者の反社チェックは、暴力団を排除する点から見ても本来望ましいことのはずです。
ですが上で見た通り、このチェックで審査に時間が掛かるようになり、銀行による即日融資ができなくなりました。
ちなみに反社データベース照会の対象となる融資商品は、カードローンや住宅ローンです。
教育ローンは対象外とされています。
<関連記事>:教育ローンと奨学金の違いは?お金を借りる時の注意点は?
銀行カードローンの即日融資NG、知っておきたい点は?
上では、銀行カードローンの即日融資が不可になった背景を見てきました。
以下では、これに関連して知っておきたい点を紹介します。
審査結果は最短で翌営業日
上でも説明しましたが、銀行カードローンに審査は早くても翌営業日、遅いと2週間かかります。
「翌営業日」ということは、たとえば金曜日に申し込みをして、次の月曜が祝日だと、回答は早くても火曜日ということになります。
ところで、銀行カードローンの審査に最大2週間かかる、という点に心配している人もいるかもしれません。
ですが「最大2週間」というのは、かなりの例外であり、一般の人はそれほど心配する必要はないでしょう。
先ほどの審査手続きを改めて説明すると、最初に「一次照会」があり、これは翌営業日には回答があります。
この「一次照会」で引っかかった人だけが「二次照会」に掛けられ、次の回答まで最大2週間かかります。
つまり、暴力団関係者か、それに関連する人でない限り、つまり一般の人なら「一次照会」にヒットする確率は相当低いです。
銀行カードローンの審査が1週間以上かかることが絶対にない、とは言えませんが、一般の人には、ほとんど関係ありません。
即日融資を受けたいなら、消費者金融しかない
銀行カードローンが即日不可になったのは、これまで見てきた通りです。
という訳で、2018年以降、即日融資ができるカードローンは消費者金融だけとなりました。
ちなみにクレジットカードも申し込みから開設まで1週間程度かかるのが普通なので、即日融資は不可です。
とはいえ、消費者金融の中でも即日に強い会社と、そうでない会社があります。
詳しくは、下記をご覧ください。
<関連記事>:【元銀行員が解説】土日の即日融資カードローン、おすすめは?
銀行カードローンを使うのは、止めた方がいいの?
銀行カードローンで即日キャッシングができなくなったため、魅力がなくなったと感じる人もいるかもしれません。
ですが、銀行カードローンにも、まだ色々な魅力は残っています。
一つはブランド力です。
銀行が運営するカードローンということもあり、一定の信頼を得ています。
また、消費者金融やクレジットカードと較べて低金利なのも、銀行カードローンの魅力です。
まとまった金額を借りたい、長期間にわたって借りたいという人は、利息を抑える意味でも銀行カードローンの方がよいかもしれません。
<関連記事>:銀行カードローンのメリットとデメリットを教えて!
以上、銀行カードローンが即日不可になった理由や、今後の即日融資での注意点について説明しました。
繰り返しになりますが、今後の銀行カードローンは審査に多少の時間がかかるようになるので、その点だけでも覚えておくとよいでしょう。
- 2018年1月以降、銀行カードローンで即日融資が不可になった
- 背景にあるのは、反社会勢力(=暴力団関係者)のチェックを厳しくするため
- 警視庁のデータベースを照会するため、審査は早くても翌営業日、遅いと2週間かかる
- 即日融資を希望するなら、消費者金融を選ぶしかない
- 銀行カードローンの審査で、一般の人が1週間以上かかることは、ほぼない

この記事の執筆者: もぐお
元銀行員。難しいキャッシングの情報を分かりやすくお伝えできるよう、頑張ります!プロフィールはコチラ